ラグナロクオンラインOdin鯖でなんかしてるギルド
「スロットマスターV」のマスターがやってるブログです。
2010年4月4日をもちまして、スロマスとしてのGv参戦を無期限休止しました。
プロフィール
HN:
スロットマスター
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/05/30
職業:
会社員
趣味:
パチスロ・競馬
自己紹介:
ラグナロクオンラインのOdin鯖で
スロットマスターというレースGのマスターしてます。
キャラ名/職業/型/レベル
ギターウルフ/アサシンクロス/EDP型/89
サンダーV/ハイプリースト/D>V>I支援型予定/91
キングガルフ/ロードナイト/S>V>D予定/70
借りてる物
5M ・・・クレ
10M・・・まめ
兄貴槍・・・わんつさん
その他細かい物いろいろ
貸してる物
コンバットナイフ・・・モデルさん
天使の忘れ物・・・モデルさん
火パイク・・・あきらさん
他にもあったかもしれん・w・
その他あったら随時連絡ヨロ
スロットマスターというレースGのマスターしてます。
キャラ名/職業/型/レベル
ギターウルフ/アサシンクロス/EDP型/89
サンダーV/ハイプリースト/D>V>I支援型予定/91
キングガルフ/ロードナイト/S>V>D予定/70
借りてる物
5M ・・・クレ
10M・・・まめ
兄貴槍・・・わんつさん
その他細かい物いろいろ
貸してる物
コンバットナイフ・・・モデルさん
天使の忘れ物・・・モデルさん
火パイク・・・あきらさん
他にもあったかもしれん・w・
その他あったら随時連絡ヨロ
カテゴリー
2009/12/17 (Thu)
先日書いた通り新水槽を立ち上げ。
ソイル導入つーことで慎重に下調べして、ようやく昨日立ち上げ。
の前に現行水槽のph測ったこと無いから買ってきた簡易インジケータを装着。
おいおいおいおい
ものすごいアルカリ性なんですけど。
弱アルカリ性どころか、完全にアルカリ性。
プラティ2匹死亡したのも納得の結果。
これはひどい。
さっさと立ち上げよう。
以下、立ち上げっぷり。
1.水槽の底にADAのバクター100を振る。
2.ニッソーの底面フィルター置く
3.ウールマットを敷いてその上にもバクター100。
4.ソイル投入。中間位置にもバクター100振って底床完成。
5.底床の上に新聞紙を乗せて水をゆっくり投入。
なんかすごい濁るイメージあったけど意外とクリアだ。良かった。
6.水位をフィルターの出口に合わせて…問題発生。
フィルターのパイプが長すぎる。ノコギリで切る。
7.改めて水位合わせて再度バクター100振ってエアポンプつないで完成。
しばらく回す。
phインジケータは弱酸性。素晴らしい。
このまましばらく回すんだけどまた色々調べてみたら
ソイル水槽は立ち上げ直後に亜硝酸塩やアンモニアが多くなる場合がある。
ってなことが判明。
詳しく調べてみると、どうやらソイルに含まれる有機物から
アンモニアが発生して蓄積するらしい。
で、これをバクテリアが分解すると亜硝酸塩になる。
アンモニアと亜硝酸塩は魚にとって猛毒。
亜硝酸塩をバクテリアが分解すると、硝酸塩に変化する。
なるほど。だからしばらく回さないといけないわけだな。奥が深い。
アンモニアと亜硝酸塩の含有量は亜硝酸塩量を測ると大体わかるらしいので、亜硝酸塩測定キットを買おう。
そして多分現行水槽はアンモニア過多なんだろうな~。
糞の掃除とか全然してないし(・ω・)
しかしソイルはいいね。見栄えが良い。
これで水草買ったら間違いなく照明欲しくなるよね。
まだ油断出来ないけどphと亜硝酸量は毎朝確認しよう。
の前に現行水槽のph測ったこと無いから買ってきた簡易インジケータを装着。
おいおいおいおい
ものすごいアルカリ性なんですけど。
弱アルカリ性どころか、完全にアルカリ性。
プラティ2匹死亡したのも納得の結果。
これはひどい。
さっさと立ち上げよう。
以下、立ち上げっぷり。
1.水槽の底にADAのバクター100を振る。
2.ニッソーの底面フィルター置く
3.ウールマットを敷いてその上にもバクター100。
4.ソイル投入。中間位置にもバクター100振って底床完成。
5.底床の上に新聞紙を乗せて水をゆっくり投入。
なんかすごい濁るイメージあったけど意外とクリアだ。良かった。
6.水位をフィルターの出口に合わせて…問題発生。
フィルターのパイプが長すぎる。ノコギリで切る。
7.改めて水位合わせて再度バクター100振ってエアポンプつないで完成。
しばらく回す。
phインジケータは弱酸性。素晴らしい。
このまましばらく回すんだけどまた色々調べてみたら
ソイル水槽は立ち上げ直後に亜硝酸塩やアンモニアが多くなる場合がある。
ってなことが判明。
詳しく調べてみると、どうやらソイルに含まれる有機物から
アンモニアが発生して蓄積するらしい。
で、これをバクテリアが分解すると亜硝酸塩になる。
アンモニアと亜硝酸塩は魚にとって猛毒。
亜硝酸塩をバクテリアが分解すると、硝酸塩に変化する。
なるほど。だからしばらく回さないといけないわけだな。奥が深い。
アンモニアと亜硝酸塩の含有量は亜硝酸塩量を測ると大体わかるらしいので、亜硝酸塩測定キットを買おう。
そして多分現行水槽はアンモニア過多なんだろうな~。
糞の掃除とか全然してないし(・ω・)
しかしソイルはいいね。見栄えが良い。
これで水草買ったら間違いなく照明欲しくなるよね。
まだ油断出来ないけどphと亜硝酸量は毎朝確認しよう。
PR
この記事にコメントする